最近のお仕事・・・ H22.9.25.

 暑すぎた今年の夏も、彼岸を過ぎた、ここ最近やっと、涼しくなってきました。
 私事ですが、本日、40歳になりました。 まだまだ、しみ抜きの技術は未熟ですが、今まで以上に気を引き締めて、技術向上を目指し、
より良い仕事・お客様に喜んで頂ける仕事が出来る様に、頑張ります!

 さて、毎年この時期になると、特急の仕事を頂きます。 しかも、かなり手強いシミのお着物が多いのです。
 それは・・・ 七五三に着られる、お子様のお着物です。
 前回着た時に、そのまま片付けておかれて、今回着ようと、出してみてビックリ! そんなお仕事を頂くのです。

 お子様は、汚すな・・と言われても、汚してしまいます。 できれば、お参りを終えたらすぐに着替えて、早目にお手入れに出される事をお勧めします。
 
 今回お預かりしたお着物は、前回着られてすぐに、クリーニング屋さんに出したとの事で、目立ったシミは無いのですが、写真の様に、黄色に変色した部分が広がっています。
 この黄色に変色した部分は、カビが変色したもので、なかなか手強いシミです。

   
   右袖の後ろ側と右脇の広範囲に変色シミ

   
   右胸に点の変色シミ

 これらのシミは、漂白しなければ、落とせないシミです。 でも、まずは油性処理と水性処理をしてから、いざ漂白の作業へ・・・。

   
 
     

 10回漂白した時点で、漂白剤を中和し、洗い流してみました。 かなり綺麗になりましたが、もう少し黄ばみを取りたいです。
 更に、数回、漂白を続けたのですが、そこからは殆ど変化が無くなったので、仕上げをしました。  

  かなり綺麗になりました! 

   

 今回の漂白は、効果的でした。 自分自身、ここまで黄ばみが取れるとは思っていなかったので、お預かりの時に、『あまり綺麗にならないかもしれませんが・・・』と、言ってしまいましたが、この状態なら、気持ちよく着て頂けると思います。

 お子様は、ほんの少し着ていただけでも、結構汚してしまいます。 着られた後は、なるべく早く、お手入れしましょうね! 

 

 

 

    最近のお仕事・・・ H22.8.12.

 
久しぶりの更新です。  暫くの間、仕事以外の事で、バタバタと忙しい日々を過ごしておりました。
 今月に入り、少し落ち着きましたが、まだ暫くの間は・・・

 さて、今回紹介するのは、随分長い間、箪笥の中にしまっておいたと思われる、単衣のお着物です。
 お客様が特に気にされていたのは、右袖のたもと、袖口の変色シミ、衿の黄ばみです。
 
   

 

 どちらのシミも、完全に黄変色していて、手強そうなシミです。  更に、この様な生地は、酵素の使用で糸から色が出たり、漂白剤の使用で生地が変色した場合、修正が困難、又は、不可能となってしまいます。

 その為、必ず、見えない部分で、薬品に対して生地がどれだけ耐えられるか、試してから作業に入ります。
 幸い、この生地は、大丈夫だと判断できる状態でした。

 まずは、いつもの通り、油性処理・水性処理をした後、漂白剤を塗っては乾かす・・の作業にとりかかります。

  ←衿の黄ばみ部分に、漂白剤を塗っています

   
       袖口のシミはほぼ落ちました                たもとのシミはもう少し落としたいです・・・

   
 
 

 衿の漂白で、生地が若干白くなりましたが、黄ばんだ状態と比べ、この状態がベストだと思う状態で、作業を終えました。

 お着物を着られた後、お手入れをしておけば、この様な、衿の変色は、確実に防げたと思います。
 大切なお着物を、いつまでも、気持ちよく着て頂く為に、お手入れは、早目に済ませてくださいね!

 

 
 
 

    最近のお仕事・・・ H22.4.29.

 ソメイヨシノは、すっかり散って、若葉がとても綺麗です。 すぐ近くの山は若葉に覆われて、ふんわりして見えます。
 最近は、随分、暖かくなってきましたが、今年は、少し寒い日が多いようですね。

 さて、今回紹介するのは、多数変色したシミのあるお着物です。 お預かりの時点では、無理かな・・そう思いましたが、やってみる事に。

   
           (右袖後側)                          (上前)

 特に目立ったのが、この写真の右袖と上前の部分のシミです。
 先ずは、いつもの様に、シミの部分を油性処理後、洗剤で洗い、漂白の作業へ・・・。
 生地の色が淡い為、漂白をすると、確実に生地(シミの部分)の色が変わります。 ですから、漂白後は、確実に色掛けをする前提での作業です。

   
     (周りの小さなシミも漂白してあります)

 漂白後は、茶色変色はかなり抑えられていますが、黄色くなっています。
 さて、ここからが、色掛けの腕の見せ所です!

 みなさんご存知の通り、緑色は『青色+黄色』ですね。
 ですから、漂白後に残った黄色に、青色を掛ければ良いのですが、その青色の色加減がキーポイントです!

 僕が選んだ色はこちら・・・

 

 青色にも種類は沢山ありますし、水での薄め方でも、かなり変わってきます。 それではスタート!

 

 右袖の部分の、半分だけ、色掛けしてみました。 かなり、いい具合に色が合いました。  この調子で、作業を進めます。

   

 この通り、ほとんど分からない位まで、修正できました。

 今回の作業は、かなりの時間を費やしましたが、この様に、お手入れをしっかりすれば、まだまだ、着て頂ける素敵なお着物でした。
 大切なお着物・・・。  是非、お手入れをしっかりして、永く着て下さいね。
 そして、もし、シミ・汚れがありましたら、ご自分で処置をせずに、専門店にご相談ください。





 

    最近のお仕事・・・ H22.3.22.
  
 
今年は、寒い日が続いたり、妙に暖かい日があったり、なんだか変な気候だな・・そう思っています。
 昨日はここ岐阜辺りでも、黄砂が降り、視界もかなり悪かったですね。

 そんな中、近所の神社や公園のソメイヨシノがちらほら咲き始めました。
 今年は少し、開花が早いようですね。

 さて、今回紹介するのは、仕立て屋さんからお預かりしました。
 反物に、粘着シートを落としてしまった・・との事です。

   

 この状態を見た時には、完全には落ちないかも・・と思ったのですが、とにかくやってみる事にしました。
 油性処理から始めます。

   

 生地の下にキッチンペーパーを敷き、丁寧に少しずつ、優しくヘラで擦り、そのキッチンペーパーに移していきます。
 うまく粘着物が溶けたので、キッチンペーパーに吸い込ませました。  10枚以上使ったと思います。
 
   

 濯ぎをしっかり行い、完全に落とせました。

 今回は、うまく溶けてくれたので、完璧な仕上がりでしたが、接着剤などは、落とすのが非常に困難です。
 付着した接着剤が多量であったり、生地によっては、落とせない場合も多くあります。

 着物にも、接着剤の付着のケースが、稀にあります。 着物を着ている時には、なるべく、接着剤を使用する事を避けてくださいね。
 シミを付けない様にする事への配慮も、お忘れなく・・・。





    最近のお仕事・・・ H22.2.27.
 

  ここ一週間、急に春めいてきました。
 岐阜には、有名な梅林公園がありますが、かなり咲き揃ってきました。

 一方、仕事の方は・・・順調だった先月とは打って変わって、お預かりする着物は激減。 このままでは、かなりヤバイです。 少しでも仕事が増える様に、自分で作ったチラシを、お客様にお渡しする事にしました。

  さて、今回は、紬のお着物で、脇の汗が変色したシミです。  こちらも、かなり古いシミです。
 
    
  
  この様に、完全に茶色に変色しています。 漂白してどこまで落ちるか・・・

  まずは、いつもの様に、油性処理後、洗剤で洗いましたが、見た目は全く変化無し。 そして、漂白の作業へ・・・。
  今回は、汗シミという事で、漂白剤と酵素の合わせ技!で、作業を進めました。  

    

  効果は抜群!でした。漂白後に、若干白くなった部分に色掛けをしたら、どこにシミがあったのか、分からない位になりました。

  今回のこの漂白は、ほぼ、一日かかりました。 一日かけても、この様に綺麗になればいいのですが、そうはいかない事もたくさんあります。
 手遅れにならない様に、お着物は、是非、早目のお手入れをお勧めします。

 

 

  

     最近のお仕事・・・ H22.1.30.

   岐阜市内でも、年始早々、雪が積もり、初詣に行く人もまばらで、静かなお正月となりました。
  ここ数日は、最低気温が氷点下になる日も減り、そろそろ、花粉が飛び始めたのでは・・・と、心配する人も出てきました。
 

  今年は、昨年と比べると、僅かですが、お預かりする着物が多いような気がします。  年々売り上げの減少が続く中、昨年は、一昨年よりも、若干売り上げを回復させる事が出来ました。  これも、本当に、お客様のお陰だと思っております。
   

  さて、今回は、赤ワインのしみ抜きを紹介します。  訪問着の胸・上前・後身裾付近などに、こぼしてしまったとの事です。
 
    

  この様に、赤ワインはブドウの色素をた〜っぷり含んでいるので、簡単には落とせない・・・のですが、ちゃんとその辺りも勉強と経験を積み重ねているので、お任せ下さい!
  
  まずは、酸性の薬品で、シミを洗います。  この薬品をph.試験紙に含ませてみると・・・
   
  この様な色の変化を示します。 黄緑色の用紙がオレンジ色に変化=酸性です。

  この薬品をシミに塗ると・・・
     
  赤色に変化しました。(左側の写真は着物の上下が逆になっています)  

  この後洗剤で洗うと、かなりシミはうすくなり、最後に残った色素を漂白します。
     
   

  後身のシミも同様に作業します。
     

     

  今回は、シミをつけてしまってから、すぐにお預かりしたので、比較的、簡単に落とせましたが、これを水で擦ったり、ドライクリーニングをしてしまうと、落ちにくくなってしまいます。

  大切なお着物・・・。 シミをつけてしまうと、慌てて擦って拭いてしまいがちなのですが、その様な事は絶対にお止め下さい。 シミが落ちにくくなるばかりでなく、生地を傷めて、修復が不可能になってしまう事もあります。

  もし、シミをつけてしまったら、ハンカチやタオルなどで、軽くおさえる程度にして、すぐに専門家にご相談下さい。

  今年も、お客様に喜んで頂けるように・・納得して頂ける様に、全力でしみ抜きに取り組んで参ります。  どうぞ、本年も、宜しくお願い致します。



トップに戻る