最近のお仕事・・・ H26.2.9

  今年、初めての更新になります。 今年の岐阜は、気温の低い日は続いていましたが、雪が積もる事が殆どありません。
 昨日都心では、20cm以上の積雪になり、停電や交通障害が多発しました。 
  明日の朝の凍結にも注意して下さいね!

 
  さて今回は、礼服に付着した、溶けた蝋燭(ろうそく)の蝋落としを紹介します。
 
   

 蝋は、落とそうとして擦ってしまうと、生地・繊維の中に入り込んでしまい、落ちにくくなってしまいます。
 まず、ガムテープで表面の固まった部分を剥がします。

   

 この状態で、既に大半が取れましたが、まだ残っている蝋は、アイロンで加熱して溶かし紙に吸い取らせます。

   
                                          指先の部分が落ちました
   アイロンの加熱で大体落とせました!

 蝋を何度も紙に吸い取らせ、紙に移らなくなったら油性処理をして、繊維の中に残った蝋を落とします。

   袖、左胸も同様に処理して綺麗になりました!


  次は、留袖のカビ落としです。  カビは非常に厄介です。 丸洗いをしてもカビの本体を完全に落とす事は難しく、 
 再発する可能性があります。 ですから、お着物の為にも、カビが出ないように年に2〜3回、陰干しする事をお勧めします。

  今回のお着物は、着られる日が間近の為カビ部分のみ洗って落とし、着用後に丸洗いする事をお勧めしました。

   
                                          中央部分の拡大です
   

 
バキュームで吸わせながら、ガンで洗い出します。 写真撮影の為、生地に一瞬ガンを近づけましたが、通常はもっと遠くから洗います

   

  
今回は応急処置として、カビ部分のみ洗いましたが、カビがでてしまったお着物は、早急に丸洗いをして、更に、そのお着物の収納場所の換気・掃除をして、湿気をなくす様に心掛けて下さい。  湿気をなくす事で、再発防止につながります。





  最近のお仕事・・・ H25.11.23

  久しぶりの更新です。  最近は急に朝晩が寒くなりました。 風邪をひいた仲間が大勢います。みなさん気をつけてくださいね。
 
  10月に入ってから、結婚式で着られたお着物や、七五三で着られた子供さんのお着物のお預かりが増え、やっと…やっと、
 忙しくなってきました。

 さて、今回紹介するのも、子供さんのお着物です。

   

 しみが古く、油性・水性処理では、全く変わりませんでした。 更に酵素を二日かけて使用すると…

   

 ほとんど変化は無い様に見えますが、酵素を使わずにこのシミは落とせません。  そして、次に漂白剤を塗って自然乾燥…
を繰り返します。

   

 20回漂白を続けた頃に、殆ど分からない位に綺麗になりました。  
 今回の着物は、生地が白だったので、色掛けをしなくて済み、その分作業を早く終える事ができました。 その分しみ抜きに掛かる
費用は安く済みます。
 

 次は、訪問着のしみ抜きです。 こちらもシミが古く、酵素−漂白そして、色掛けが必要な作業です。

   

 基本どおり、油性・水性処理の後酵素を使い、シミが落ちるまで漂白を続けると、生地の色が抜ける事は想定内での作業。

   

 ここまで漂白を続け、生地の色が抜けた部分に色掛けをすると…

    

 この様に、ほとんど分からない状態にまで、修正する事ができました。

 今回のお着物は、共に、作業を着手してから仕上がるまでに、10日程かかりました。 お預かりしてからだと、二週間以上の時間を
頂いています。  お預かりのお着物が多い時には、一ヶ月程、お時間を頂いております。
 久しぶりに着られるお着物の場合は、早めに全体をチェックして頂き、余裕をもって着物を預けて頂けるよう、お願い致します。




   最近のお仕事・・・ H25.9.23


  ここ岐阜では、日中は未だに30℃を超す暑い日が続いています。 先週は台風による大きな被害がありました。
 被害に遭われた方々の、一日でも早い復旧をお祈り致します。

 
 
  さて、今回紹介するのも、前回同様に、のしめ(七五三のお祝いなどに着る晴れ着)のしみ抜きです。
 今回もシミが古く、手間が掛かりました。
 

     
   
    

  
  この様に、右胸まわりと左衿裏を中心に、点々と変色したシミが多数あります。
  まずは、いつも通り、油性処理・水性処理を行い、酵素を、2日使用した後、漂白を行いました。

 
    
                 漂白の作用が分かりやすい様に、右胸部分のみ漂白してみました

   細筆で一箇所ずつ漂白剤を、塗って…乾かすを、繰り返します 
 
  
  
  
    
                 20回漂白して、完全に分からなくなりました

    
  
    仕上げをして、これでお客様にお渡しできます
 

  次は、衿の黄変色のしみ抜きです。
  このお着物は、他店に依頼したら、落ちない…と、断られたそうです。

  …となれば、何が何でも落としてみせる!  気合十分、作業に取り掛かりました。 
 
    

  こちらも、酵素を2日使用した後、漂白をして…
 
    

 
  綺麗になりました!
  この様に、シミが古く変色していても、綺麗になる場合があります。  シミのあるお着物…諦めず是非、ご相談下さい!





  

   最近のお仕事・・・ H25.7.21

  子供達は夏休みに入りました。 梅雨明けが早かった今年。 連日暑い日ばかりです。
  みなさん、体調管理には十分気をつけて下さいね!
 

  さて、今回紹介するのは、のしめ(七五三のお祝いなどの男児の晴れ着)のしみ抜きです。

    
               右前身頃
 
    
              右胸・右袖                         左胸・左袖      


  広範囲にわたり、変色したシミが多数あります。 写真には写らない、うすいシミも多数あります。
  おそらく水溶性の無色又は、それに近いシミだと思われます。


  まずは、いつも通り油性処理・水性処理の後、漂白に取り掛かります。 シミはかなり古く、漂白の回数は
  一箇所あたり、20回を越しました。

    
               右前身頃


  漂白により、柄の色が抜ける事は予想出来ていましたから、色掛けをする事を前提での漂白作業です。


    

    


  この様に古い変色したシミも、かなり、落とせる、又は、目立たなくする事が出来る場合が多いです。 
  産着・のしめなどの様に、次、いつ着るか分からない・・・そんな場合こそ、専門店でチェック・お手入れしてもらいましょう!
  大切なお着物を、次の世代に残し着て頂くためにも、是非、早めのお手入れをお勧めします。



  次は、長襦袢のしみ抜きです。 こちらも古く、変色したシミです。 
 
    

  この長襦袢は、白とピンクのぼかしでした。 もしシミがピンク色の部分だと、漂白すると生地の色が抜け、
  色掛けが大変だったのですが、幸い白の部分だったので、漂白だけで殆ど分からない程に綺麗になりました。


  この時期は、汗をかく場合が殆どと言ってもいいくらいです。 汗のシミは、時が経つと黄色に変色し、更に進むと、
  茶褐色に変色します。 こうなる前に、是非、お手入れして下さいね!   早めのお手入れで、大切なお着物を
  末永く着て頂けると思います。  

  又、古いシミでも諦めずに、是非、ご相談下さい!




   最近のお仕事…  H25.6.9

  久しぶりの更新となりました。 PCの調子が悪かった事と、仕事以外でバタバタ忙しい日々を過ごしていました。

  さて、今回紹介するのは、金彩と胡粉の修正です。
  
   金彩が剥がれて黒っぽくなっています
 
    
  

  金粉をバインダーに溶かし、パールを加えたものを、筆で描いていきました。 
  ほぼ、分からない程度まで修正できました。
 
  次は、胡粉を使用して、変色シミを目立たなくしたものを紹介します。
 

  
 

  この様なシミは、胡粉を使用した柄に多く見られ、カビの変色が原因と思われます。
  樹脂胡粉に金茶色の染料を微量混ぜ、筆で塗っていきます。
 

    
 

  こちらも、殆ど分からない位まで修正できました。
 

  最後に、このネクタイを…。 僕が毎月静岡まで通っている『日本しみぬき研究会』で、宿題として先生から預かったものです。
  預かった時点ではシミの正体は明かされず、挑戦する事となりました。

 
    
 

  このネクタイは、以前、他の研究生の方も挑戦していて、しみ抜きをした跡が残っています。
  …となると、負ける訳にはいきません!

  
    
 

  通常通り油性・水性処理を行った後、酵素を使用する事三日間。 シミ自体のゴワつきがやっと無くなりました。
  このシミは、おそらく動物性タンパク質が主体なのだろう…。
  ほんのり残っている、僅かな朱色を漂白て抜く事にしました。
 

    
 
    最後に色掛けで修正して…
 
   
  


  白っぽさが残り完璧な仕上がりにならず、悔しくて、悔しくて…。  翌月、先生に提出すると、
 『キレイに落ちているね』と、言って頂けました。 そして、シミの正体を教えて頂きました。
 『イクラを潰したものをつけ、かなり長時間そのまま保管してあったもの』との事でした。
 

  僕が通う『日本しみぬき研究会』では、経験豊富な先生方に指導して頂き、勉強熱心な先輩方にも教えて頂き、
 この様な難解なシミを落としたり、色・柄の修正が出来る様になりました。
 

  これからも、より良い仕事、お客様に喜んで頂ける仕事が出来る様に勉強・努力を積み重ねます。
 古いシミも諦めず是非、ご相談ください。 

      

  



   最近のお仕事・・・  H25.3.31

  ここ岐阜では、今、桜が満開になりつつあります。 近所の公園やお寺の桜がとてもきれいです!
 

  さて、今回紹介するのは、残念ながら納得のいく仕上がりには、ならなかったお着物を紹介します。
  このお着物は、お客様がシミの部分をご自分で『つまみ洗い』されたものです。
 
    

   古い血液の様で、シミは全く落ちていませんが、生地がスレて白っぽくなっています。
  更に、水の大きな輪ジミはこの袖だけでなく背中側にまで及び、輪ジミを落とすのも大変でした…。 

   まずは、油性処理・水性処理の後、シミを酸で洗い、次に酵素を長時間使用しました。
 
     
    

  酵素を5日使用しても、シミは完全には落ちず、色がかなり抜けてきました。 ここまでだなぁ・・・
  この状態で色掛けをしても、残ったシミを隠す事はできないだろうなぁ・・・

 
    この色をベースに、微調整しながら色掛けします
 
     
 

  長時間掛けて色の修正をしましたが、残念ですが、ここまでです。
  血液のシミは古くなると落ちにくくなる上、この様に、ご自分で処置をされるのは、生地を傷める可能性が、 
 非常に高くなります。 片付ける前に全体をチェックして、早めのお手入れをお勧めします!
 
 

  次は、袷喪服にカビが出てしまったものです。
 
     

 
  カビが出たお着物は、丸洗いをしなくてはいけません。

 
     
             〜丸洗い後〜                      〜丸洗い後〜
 

  カビは、丸洗いをすれば、かなり落とせます。 しかし、カビ全てを落とす事は出来ないのが現状です。
  その為、カビが再発する可能性があります。 虫干しをして、湿気を飛ばすように、心掛けて下さいね!


 
   
    

    

   最近のお仕事・・・  H25.2.17

  今年は、寒い日々が続きますね・・・。 僕は、暑さには弱いのですが、寒いのには平気・・と言うより、凛とした空気の冷たさが好きなので、気持ちの良い日々を過ごしています。
 風邪やインフルエンザが流行っているので、皆さん、気をつけて下さいね!
 
  さて、今回紹介するのは、シミがかなり古く、変色が進んでいるシミ抜きです。 

   この上前のシミが目立ちます 

  少し古いお着物ですが、しみ抜きをすれば、まだまだ、着て頂けるお着物だと思います。 ご予算を気にされていましたが、お見積もりの金額で納得して頂けたので、気合十分、しみ抜きに取り掛かりました。
  まずは、いつもの様に、油性処理と水性処理の後、酵素を使ってシミを分解。 丸一日使用しましたが、まだ、漂白は出来ないと判断。 結果、丸二日、酵素を使いました。

   かなりうすくなり、ここからは漂白です
 
    
 
  10回の漂白で、かなりうすくなりましたが、あと少し! 20回くらい、漂白剤を塗っては乾かす・・を続けました。
  若干の色の修正をして、仕上げました。
 
    
 
  両袖や衿まわりにも、シミが点在していたので、仕上がるまでに、10日以上掛かりましたが、これでまた、気持ちよく、着て頂けると思います。 お客様にも、とても喜んで頂けました!
 
  次は、金彩の修正です。
  炭の火の粉が飛んで、生地に焦げと、小さな穴が開いてしまったとの事です。
 
    
  
  穴が小さかったので、このまま上から金を塗って、穴も塞ぐ事にしました。
 
      


  穴が大きければ、裏から生地をあてて塞いでから、修正しましたが、今回はこれで目立たなくなりました。

  様々な症状のシミ、色掛け・修正、今までの経験やアイディアで、全力で取り組みます。 お気軽にご相談下さい。 
  


トップに戻る