最近のお仕事・・・  H26.11.3

  昨日は、毎月一度参加している、しみ抜研究会の日。 早朝から、静岡県裾野市へ勉強に行ってきました。
 研究会で勉強する様になってから、様々な知識・技術の向上を実感し、毎回、楽しみしていて、真剣に取り組んでいます。

  さて、今回は、毎年この時期に多くお預かりするのですが、七五三で着られる産着・四つ身のお着物です。

   衿〜胸にかけて、古く黄変色したシミが多数あります

  まずは基本通り、油性・水性処理を、今回は特に、油性処理を念入りにする事で、かなりシミがうすくなりました。

   この写真ではほぼ、落ちている様に見えますが、まだ、残っています

  次は、酵素を使います。 酵素は状態を見ながら、丸一日、時には、四〜五日かける事もあり、大変重要な作業です。

    

  これで、シミの八割程度が落ちました。 残りの黄ばみは漂白で落とします。

    

  黄ばみを完全に落とし、若干、生地の色が抜けた部分を色掛けします。

    

  これで、完璧な仕上がりです。 作業着手から、四日掛かりました。

  お子様は、知らず知らずのうちに、汚してしまいます。 着物を着られたら、早目に、専門店に御相談する事をお勧めします。




  
    最近のお仕事・・・  H26.9.15

  9月に入り、朝晩めっきり涼しくなってきました。  月が綺麗に見られる日が続き、夜中にベランダで月を眺めていました。

  さて今回は、着物以外のしみ抜きを紹介します。

    


  こちらは、お仏壇に敷き掛ける、『打敷(うちしき)』です。  正体不明のシミが、繊維の中まで浸み込んでいます。

   ←上の写真の右端のシミの拡大です

  拡大するとよく分かりますが、縦にも横にも銀糸が入っているため、薬品をあまり使いたくありません。
 この様な銀糸や金糸は、薬品を使用すると、変色する場合があります。

  上の写真は、既に、油性処理と水性処理を終えたものです。 ここまでの作業で、見た目は殆ど変っていなかったのですが、
 次は、酵素を使用します。

   ←酵素2日間使用後です。 シミが少し柔らかくなりました!

  次は、漂白…といきたいのですが、銀糸への影響が心配な為、通常よりも薄目の漂白剤で端の部分を、試しに少しだけ
 漂白してみました。  様子を見ながら繰り返し、1日様子を見て…大丈夫! いける!(*^^*)   …いざ、本番です!

   ←10回漂白で、シミの輪郭を残す程度まで落とせました。

  更に漂白する事数回で、ほぼ完全に落ちました\(^o^)/

    

   

  拡大しても、繊維の中までしっかり落ちているのが分かります(*^^)v

  この様な銀糸や金糸、金彩や銀彩は薬品の影響を受けやすく、しみ抜きが困難な場合があります。
 この様な生地を汚してしまった場合は、迷わず、専門店に御相談して頂く事をお勧めします。

  


  

   最近のお仕事・・・ H26.8.26

  今年の夏は雨が多く、鵜飼で有名な長良川もかなりの水量となり、水防団が警戒にあたっていました。
 被害の出ない程度に、降って欲しいものですが…。

  さて今回は、血液のシミを紹介します。

   

  このシミは、帯に付着した血液です。 血液のシミを落とす場合は、お湯などの温度をかけてのシミ抜きは厳禁です。
 血液は、40℃程度以上の温度でタンパク質が凝固し、落ちにくくなってしまいます。 必ず、水(常温水)でシミ抜きします。

  まずは、水性処理をします。 洗剤をシミ部分にぬり、水で濯ぎます。

  

  水性処理後、この程度にシミが残りました。 水性処理後に残ったシミがもっと薄ければ、このまま漂白してよいのですが、
 この状態だと、漂白してもまだシミが残ると判断し、酵素を使う事にしました。

    

  今回の血液シミは酵素が効きにくく、二日間に渡り、塗って放置、塗り足して放置…を繰り返しました。
 ここまで落ちれば、後は、漂白で完全に落とせるはずです。

  

  この通り、完全に落ちました!

  次は、シャツの襟の黄ばみ落としです。  以前にも同様のシミを紹介しましたが、よくある事例なのでもう一度。

    

  洗濯してあるシャツですが、皮脂汚れが完全には落ちない状態で、保管している間に、黄変色してしまった様です。
 まずは、石鹸を襟に塗り揉み洗いした後、漬け込み漂白をします。

    

  襟の黄ばみと、全体の黒ずみもすっきり、真っ白なシャツになりました!   

  

   最近のお仕事・・・ H26.7.19.

  ここ岐阜では、梅雨明けが間近となり、短時間の雷雨が降る、変な天気の日が続いています。
 梅雨明けしたら、全国的にも知られた猛暑の地域…。 岐阜の夏は本当に暑いですょ。

  さて今回は、絽のお着物に、カビが生え、変色したものを紹介します。

  
  
  写真では、分かりにくいですが、茶色に変色したカビの変色シミが、多数あります。
  ・・・こちらのお着物、カビの臭いがあり、この時期、気持ちよく着て頂くには、ちょっと、気の毒な状態。
  

  まずは、大きなシミなどをしみ抜きのガンで洗った後、中性洗剤で丸ごと、着物を水洗いしました。
  すると、臭いは勿論、生地の光沢や手触りまでもが、格段に向上!

  残っている変色シミは、漂白をして・・・

    

  生地の色が若干抜けてしまうくらいまで漂白して、色の修正をします。

    
                                        色はこんな感じです!

    
  

  綺麗にしみ抜きと色の修正ができました!

  今回は、色・生地の状態をしっかり見て判断して、更に、端の部分で試した後、水洗いをしました。
  絽の着物全てが水洗い出来る訳ではありませんので、ご了承下さい。




  

   最近のお仕事・・・ H26.5.18.

  またしても、久しぶりの更新です。  パソコン仕事が苦手な僕…。 更新が遅れた理由の一つが、デジカメで撮った写真が、パソコンに取り込めなくなってしまって…。  今日、やっと出来る様になり、こうして更新出来る事になりました。

  さて今回は、酵素の作用の様子を紹介します。

    

  このシミは、おそらく食べこぼしのシミです。 フランス料理か中華料理などの、こってりしたソースが付着したのでしょう…。
 油性処理・水性処理をしても、全く変化の無いこのシミ。 これは、酵素を使用すれば落とせるはず!

   かなり落ちましたが、まだシミの輪郭が残っています。

    

  これでOK! ほぼ、完璧な仕上がりです。  同様のシミが数か所あり、着手してから、一週間で、仕上がりました。

  次は、色掛けです。  この脱色は、お預かりの状態からあり、正体不明の脱色です。

   写真中央に、親指の爪の大きさの脱色です。

   この色を使い、微調整しながら…。

    

  1m離れたら、自分でもどこにあったか分からない状態に、修正出来ました!
  この色掛けは、色が決まるまでに、20分掛かりましたが、それからは、3分で終了〜!

  この様に、時間を掛ければ修正出来る場合があります。 全ての…全部のシミや変色が修正出来るとは限りませんが、諦めずに是非、ご相談下さい。



 
   最近のお仕事・・・ H26.3.15.

  三月半ばになり、最近やっと暖かくなってきました。 ここ岐阜では、梅が綺麗な花を咲かせています。 
 この時期…卒園式や卒業式でお着物を着られた方も、いらっしゃると思います。  片づける前に全体をチェックして、シミ・汚れが無いか、
 確認して下さい。  気になる所があったら、早目に専門店に相談して下さい。 

  さて今回は、色・柄の修正を紹介します。  まずは、金彩の修正です。

    
         金彩が剥がれて白くなっています                   〜拡大〜  

  まず、下地が周りよりも際立って白くなっている為、下地を修正して・・・

    写真では分かりにくいですね

  次に金粉を調合して色を合わせて、一つずつ筆で描いていきます。

    

    

  かなり目立たなくなりました。

  次は、留袖の、袖部分の脱色の修正です。

   この脱色の原因は、カビだと思います  

    
                                     色は緑色と黒色の二色をベースに微調整

    
                  〜違いが分かる様に中央変色部の半分だけ色掛けしてみました〜 

    

   ほとんど目立たなく修正できました

   

   今回の金彩や色修正は、かなり目立たなくできましたが、生地や柄、状態によっては修正が出来ない場合もあります。
   お着物は、一年に2〜3回陰干しをして、更に、その時にシミや汚れをチェックして、もし気になる事がありましたら、
  早目に専門店にご相談することをお勧めします。  大切なお着物・・・お手入れして頂く事により、末永く着て頂けると思います。


 
 トップに戻る