最近のお仕事・・・ H28.1.3.

  明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。

  前回の更新から、随分経ってしまいました。 仕事もですが、バタバタと忙しく…と、言い訳していてはいけませんね…
 今年も、頑張って更新していきます!

 さて、今年最初に紹介するお仕事は、衿のスナップの錆落としです。

  

 この様に、衿を二つ折りにした時に止めるスナップボタンから、青緑色の錆が出る事は、よくあります。
 そのまま放置しておくと、生地に広がり、衿の表側や、背中側の衿下などに移ってしまいます。
生地によっては、落とせない場合もあり、早急に落とさなくては!

  

 まずは、油性処理でしっかり洗います。 今回は、これで大体落とせました。

  

 黄ばみが残る場合も多く、漂白をして落としますが、生地によっては漂白ができない場合もあり、この錆には気を付けてくださいね!
また、錆の出る心配の無い、樹脂製のスナップボタンもありますから、錆の出る前に、樹脂製に交換されるのも検討して下さい。

 次は、恒例?になりつつある、色掛けです。

  しみ抜き後、色が抜けた部分の色掛けです

  

 この生地は、写真で撮ると色の出方が毎回変わってしまい、全く別の生地に見えますが、同じ部分の写真です。

 よ〜く見ると分かってしまいますが、ほぼ分からない位まで修正できました。
 使用した色はこんな感じ…

  色の選択は経験とカンです!

 しみ抜きの技術を向上させる為、毎月一度、静岡で開催している、『日本しみ抜き研究会』で、勉強をしています。 
今年も一層勉強に力を入れ、お客様に喜んで頂ける仕事が出来る様に、がんばります!



  最近のお仕事・・・ H27.10.18

  朝晩すっかり涼しくなり、秋が深まりつつあります。 ここ岐阜市はまだ、紅葉は始まってはいませんが、間もなく、
イチョウの木が美しい黄色に染まる事でしょう…

 さて今回は、着物に付着してしまった輪ゴムを落とします。 輪ゴムと一緒にたとうしに納めてしまったお着物の、その輪ゴムが劣化し
固着してしまった様です。 輪ゴムの殆どはお客様が取り除いたのですが、少しだけ、残っています。

  

 三ヶ所ある中の一番左を拡大すると、繊維に固着しているのが分かります。 さて…。 どうやって落とそうかな…。

 通常通り油性処理をしてみましたが、殆ど変化無し。 でも、油性処理でもう少し何とかなるはず…。
 次なる手は、今使用した油性処理剤をゴムの付着部に塗り、ラップで覆い、ゴムを柔らかくします。

  ←ラップで覆います

 油性処理剤を塗り足しながら、三時間経過。 思った通り柔らかくなり、溶剤で濯ぎ、更に、一つ薬品を使用したら…

  写真ではほぼ、落ちていますが、黄ばみが少し残っています

  

 漂白する事数回、完全に落ちました!  

 もう一つは、風呂敷の古いシミを…

  

 変色シミは、油性処理・水性処理の後、酵素を一日使用して…漂白して…

  

 少し生地の色が抜けるまで漂白して、色掛けをしたら…

  

 きれいになりました!
 
 しみ抜きは時間が掛かります。 生地・シミの状態を見極め、無理をしない様に、安全に…。
 お預かりしてから仕上がるまでに、お時間を頂く事になります。 なるべく余裕をもってお預け頂ける様に、お願い致します。

 


  最近のお仕事・・・ H27.8.14

 暑い日が連日、続いています。 ここ岐阜では、連日最高気温が36℃を超え、熱帯夜も続いています。
 みなさん、体調には十分気を付けて下さいね!

 さて、今回は、打敷についた、ろうそくを落とします。
 以前にも、礼服についたろうそくを落としました。 その時は白色のろうそくでした。 今回は…

  

 この様に、赤色のろうそくです。 ろうそくの赤色は、クレヨンの原料にも使われる、石油系の顔料を使用していると思います。
 ろうそくの付着部分を拡大してみると…

  繊維にしっかり固着しています

 ろうそくを落とす時は、まず、可能な限り、手で剥がします。 しかし、室温の高い今は、このろうがねっとりと柔らかく、剥がれません。
 そこで、ビニール袋に入れて、冷蔵庫へ…。固くなったろうを、剥がせるだけ剥がし、残ったろうは、アイロンで溶かします。

  

  アイロンで溶かしたろうを、キッチンペーパーに吸い取らせます

 紙に移らなくなるまで続け、次は、油性処理へ…

  

 こちらも紙に吸い取らせ、溶剤で濯ぐと…

  

 完全に落ちました!

  

 当店は、昨日からお盆休みを頂いております。 今日はホームページを更新して、しみ抜きのデータをまとめて…





  最近のお仕事H25.7.19

 台風の影響で、各地に被害をもたらしました。 我が家のすぐ近くを流れる長良川も水位が上昇しています。
 みなさんの地域は大丈夫でしたか?

 さて、今回は、着物についたインクのシミ抜きを紹介します。

  サインペンのインクでしょうか?

 インクのシミは、油性処理で可能な限り色を出し切ってしまわなくては、いけません。…と、いう訳で、徹底的に油性処理!

  
    油性処理剤を塗って暫くすると滲み始め…             溶剤で濯ぐと若干薄くなったかな?

 次に、自分で調合したインク落としの薬剤を使用してみると…
  

 先ほどの油性処理剤よりも、明らかにインクが滲んでいる!効果覿面であります。再び溶剤で濯ぎ…

  インク落としを3回使用し、ここまで落ちました!

 さて。 この薄く残ったインクを落とす術は…。 おそらくインクの成分の殆どは落ち、色素が残っている状態。
 と、なれば、前回紹介した蛍光ピンクを落とした際にも使用した、色素落としの薬剤を調合して…

  塗って…経過観察を繰り返し、2時間程。

  ほぼ完全に落ちました!

 インクは、落としにくいシミの一つです。 今回はほぼ、落とせましたが、以前お預かりしたお着物のインクシミは、落とせなかったものもあります。 ゲルインクのボールペンは、なかなか落とせません。 お着物を着用して筆記具を使用される場合は、取扱いには十分気を配られる様にして下さいね! また、インクを付けてしまったら、早目に専門店に御相談される事をお勧めします。



  最近のお仕事・・・ H27.5.6

 ゴールデンウィークは、みなさんいかがお過ごしですか? 僕は、小学校の時の恩師に会いに行ったり、友達の家にお邪魔したり…
 高速道路では、大渋滞している様子。 僕は、の〜んびり過ごした連休でした。

 さて、今回は、男児初着に、正体不明の蛍光ピンク色のシミ抜きを紹介します。

  
        右袖前・後ろに複数個所                 左袖前にも…

 蛍光ペンかな?…とも、思ったのですが、色の滲み方を見ると、インクではなさそうです。 さて…どうやって落とそうかな。

 まずは、基本通り、油性処理から始めました。
  左袖部分です。 変化は全くありませんでした。

 油性処理で全く変化が無い場合、水性のシミの場合があるのですが、仮にこの色がインクである場合、安易に水を使用すると、インクの色が水によって生地に一層浸み込み、染めてしまう可能性があります。

 そこで、『色素を抜く』薬品を調合し、シミ部分のみに、筆で塗っていきます。
  
  常温で自然乾燥させながら、10時間ほど、繰り返し塗りました。 この写真で5時間経過しています。

 5時間経過した時点で、かなりうすくなったのですが、あと少し続けて…残った色素を漂白すると…

  

 少し残ってしまいましたが、お客様に喜んで頂けたので、また着て頂けると思います!

 しみ抜きの作業は、シミや状態によって薬品・洗剤を変え、方法を変え、時間を掛けて作業を進めます。 仕上がりまでに、2週間以上掛かる場合もあります。 古いシミも諦めずに、是非、御相談下さい。
      

 

 



  最近のお仕事・・・
 H27.1.12

 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。

 年末年始、毎日バタバタと忙しい日々を過ごしていました。 ゆ〜っくり、できた日は、一日…あったかな?
 今年も、日々勉強の気持ちで、真剣に仕事と、着物に向き合っていきます!

 さて、今回は、絽の着物の古く変色したシミ抜きを 紹介します。

   
  拡大すると、この様になっています。

 このシミは、この輪郭・触った感触から、油分を多く含んだシミである事が分かります。
 まずは、油性処理を確実に行い、その後、水性処理を行います。

  
   この様態までシミが落ちれば、次は酵素を使います。  シミを触った感触…油分が残っていないので漂白の作業へ。

   
生地の色が少しだけ抜けるまで漂白をして…

     
                                        使った色はこんな感じ 

 ここまでしみ抜き・色修正ができれば、OK!です。

 いつも仕事中は、しっかりシミを見て、生地の感触にも注意しながら、作業しています。 焦らず・慌てず・慎重に…。
しみ抜きには、時間が掛かります。 お代が高くなる事も多いです。 大切なお着物を永く着て頂く為に…。
着物を着られた後は、シミ・汚れが無いかチェックして、もし、あったなら、早目に専門店に御相談して頂く事をお勧めします。    



  最近のお仕事・・・ H27.3.14.

 毎年の事ですが、年明け後仕事が忙しくなり始め、同時に、確定申告の準備・提出…あっという間に、三月の半ばです。
 仕事が落ち着いて、やっと、更新となりました。

 さて、今回は、産着の古いシミを紹介します。
 
  

 この様なシミの状態は、よくお預かりします。 お子様は特に、胸まわり・袖・裾まわりを汚されます。 このシミも、かなり古く、
落とすにはかなりの時間がかかりそうです。

 まずは、油性処理・水性処理をします。 シミには全く変化は無く、次に、酵素を使用します。

  

 今回の様に、古く、固着し変色の進んだシミは、電気あんかを使用して、40℃〜50℃くらいに温める事により、酵素の働きを良くします。
シミ、生地の状態を確認しながら、酵素を使用する事、四日間…

  この状態になれば、漂白に取り掛かります。

  
      10回ではまだ、シミの輪郭が残っていて…                 この状態になればOK!

 
生地のピンク色が白くなる程度まで漂白しないと、シミが黄色く残って見える為、ここまで、漂白します。
 そして色掛け。 これがうまく出来なければ、お客様に着て頂ける状態にはなりません! 腕の見せ所です!

   
                                      使用した色はこんな感じ 
 
  

 他の所も同様にしみ抜き、色掛け…綺麗に修正出来ました! 

  
                                           しみ抜き・色掛け後

 時間が掛かりましたが、これでまた、気持ちよく着て頂けると思います。 
 
 お子様は、着なれない着物を着ると、つい、汚してしまいがちになります。 着用後は、シミ・汚れが無いかしっかり確認し、
もし、見つけた時は、早目に専門店に御相談される事をお勧めいたします。

 トップに戻る